クリニック内における
マスク着用のお願い

マスクの着用は2023年3月13日から
個人の判断に委ねられることになりましたが、
当クリニックでは引き続き、クリニック内での
マスクの着用をお願いしております。
何卒、ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。

Information お知らせ

  • 2025/06/09

    【夏季休診のお知らせ】
    8月10日(日)~8月17日(日)まで休診とさせていただきます。
    ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。

  • 2025/05/08

    【臨時休診のお知らせ】
    月曜日の臨時休診のご案内
    6月・7月は月曜日の臨時休診はございません。
    ※診療カレンダーをご確認ください。
    診察は予約制です。
    ご予約、お問い合わせは045-316-6848

  • 2024/12/02

    【年末年始休診のお知らせ】
    2024年12月29日(日)~2025年1月5日(日)まで休診とさせて頂きます。
    ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いします。

  • 2024/10/30

    【医療DX推進体制整備加算について】
    当クリニックで取り込んでいること
    1.オンライン資格確認を行う体制を有しております。
    2.電子資格確認を利用して取得した診察情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
    3.電子処方箋を発行します。
    4.電子カルテ情報共有サービスの取り組み。
    5.マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声がけ・ポスター掲示を行っています。

  • 2021/10/01

    【月曜の診療時間変更のお知らせ】
    午前  9:30~12:00
    午後 15:00~18:30
    上記時間に変更になります。

Calendar 診療カレンダー

 2025年07月 
  
1
2
休診日
3
4
5
午後休診
6
休診日
7
8
9
休診日
10
11
12
午後休診
13
休診日
14
15
16
休診日
17
18
19
午後休診
20
休診日
21
休診日
22
23
休診日
24
25
26
午後休診
27
休診日
28
29
30
休診日
31
  
  • 診察受付 午前9:30~13:00/午後14:30~18:30
    ※月曜 午前9:30~12:00/午後15:00~18:30
    ※受付時間18:30

  • 休診日 水曜、土曜午後、日曜・祝日、他臨時休診あり

診療は予約制です。ご予約お問い合わせは
045-316-6848まで

※当面の間、月曜日は不定休となります。

About はじめに

横浜駅から徒歩5分の心療内科・精神科『はぎもとクリニック』です。
ストレス社会と言われて久しく、こころのバランスが崩れたり、こころの病にかかったりすることは、なにも珍しいことではありません。
こころの健康は診察してみなければわからないことも多く、当院では生活指導、適切な薬物療法など、症状に合わせた診療を行います。
カウンセリングをご希望の方は、提携しているカウンセラーも紹介します。
不安や不調を感じたら、どうぞお早めに、お気軽にご相談ください。

Guidance 初診の方へ

予約の方法、受診時の流れをご紹介します

詳しくはこちら

Q and A よくある質問

保険や費用について知りたいかたはこちら

詳しくはこちら

Feature こんな症状を診療いたします

  • 気分がすぐれず、憂鬱な気持ち
  • 電車に乗れない
  • 不安やイライラがある
  • 些細なことが気になる
  • あがり症で困っている
  • 緊張が強い

内科では異常無いと言われるがめまい・動悸・頭痛・腹痛などの症状が続くなど
気になる症状があればお気軽にご相談ください

Medical 診療案内

Feature こんな症状を診療いたします

  • 気分がすぐれず、憂鬱な気持ち
  • 電車に乗れない
  • 不安やイライラがある
  • 些細なことが気になる
  • あがり症で困っている
  • 緊張が強い

内科では異常無いと言われるがめまい・動悸・頭痛・腹痛などの症状が続くなど
気になる症状があればお気軽にご相談ください

Medical DX Promotion System Development Fee 【医療DX推進体制整備加算について】

当クリニックで取り込んでいること

  • 1. オンライン資格確認を行う体制を有しております。

  • 2. 電子資格確認を利用して取得した診察情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。

  • 3. 電子処方箋を発行します。

  • 4. 電子カルテ情報共有サービスの取り組み。

  • 5. マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声がけ・ポスター掲示を行っています。